one's way blog

ワクワクを生み出せるWebエンジニアを目指して。

はじめてのIoT | ArduinoでLチカ

f:id:seintoseiya:20160122171439j:plain

巷で流行りのIoT。俺もLチカ(LEDチカチカの略)したーい!!!
と思い立って、アフリカの大地で生活してる私は街で探してみるものの、
店の人から出てくるものはPC用のマザーボード。。。
まだこの国まではIoTの流れは来ていないのかと思いつつ、
諦めきれず、日本から逆輸入してまで手に入れたので早速触ってみました。

準備するもの

マイコンとして選んだのはArduino

ArduinoでLチカさせるため必要なものは以下のとおり。

  • Arduino本体
  • USBケーブル
  • 抵抗
  • LED
  • ブレッドボード
  • ジャンパーワイヤー

全部揃えるのもめんどうなので、手っ取り早く初心者用キットを購入。

部品が揃えばあとはPCとArduino IDEをインストールしておけば準備完了です。

Lチカまでの手順

電子回路 を作る

まずは部品をつないで回路を作ります。

電流の流れは、
PCからUSB経由で流れてきて、
デジタルIN/OUTピンの0-13番のどこかに流れて(プログラムで指定、今回は13番を使います)、
ジャンパーワイヤなどを使ってブレッドボードに配線し、
抵抗を通って、LEDに行って、ボード上のGNDに戻ってくるといった感じです。
配線例

ここでの注意する点は、
抵抗の種類はLEDの規格に合わせて適宜変えること。
あとはLEDのプラスマイナスを確認すること。(長いほうがプラス)

最後にArduinoからUSBでPCにつなげて回路は完成です。

プログラミング

配線ができたら次はプログラミングです。
Arduino IDEを立ち上げて、まずはArduinoボードをPCに認識させるために必要な設定をします。
[ツール]-[マイコンボード]から自身のArduinoの種類を選択。
[ツール]-[シリアルポート]からArduinoらしき表示のものを選択。

その後、エディター部分で以下のスケッチ(プログラム)を入力します。

void setup() {
  // put your setup code here, to run once:
  pinMode(13, OUTPUT); // 13番を使いますよー
}

void loop() {
  // put your main code here, to run repeatedly:
  digitalWrite(13, HIGH);  // 光らす
  delay(1000); // 1秒間待機
  digitalWrite(13, LOW); // 光を消す
  delay(1000); // 1秒間待機
}

コンパイル、書き込み

エディターの左上にあるボタンからコンパイル
エラーがなければ、隣のボタンを押してマイコンにプログラムをアップロードします。

動作確認

LEDがチカチカ・・・
f:id:seintoseiya:20160122173304j:plain
となれば成功です!
終わるときはUSBを抜くと電力供給がなくなるので、普通に抜いたら大丈夫です。


私が購入したこのエントリーキットには温度センサーなんかも入っているので、
次は温度を感知して何かアウトプットするとか、
やっぱりインターネットと繋げて、Web上の情報をどうこうしたり、Web上の情報からリアルのなにかを動かしたりしたですねー。
考えるだけでワクワクしますね!