one's way blog

ワクワクを生み出せるWebエンジニアを目指して。

【64:VJをはじめよう】VDMX5を使って映像を操作する

f:id:seintoseiya:20160428141401g:plain
プロジェクトNo.64: VJをはじめよう

DJがDisk Jockeyならば、VJはVisual Jockey。
だいぶ前からある言葉のようですね。(1980年代くらい?)
最近ではプロジェクションマッピングが流行ってますが、ただ立体に映像を投影するだけでなく、
リアルタイムで映像を操作してDJのようにイケイケな演出ができるようです。
私もイケイケになりたいのでVJはじめてみようと思います。

必要なもの

昔は専用の高価な機材が必要だったみたいですが、今は以下のものがあればできる様です。

  • PC
  • VJソフト
  • HDMIケーブル
  • プロジェクター

プロジェクターが今手元にないので、今回はPC上のプレビューを表示するところまでやります。

VJソフト

色々ある様ですが、とりあえず無償版があるVDMX5を使っていこうと思います。
http://blog.livedoor.jp/vdmx5/blog.livedoor.jp
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n188804note.chiebukuro.yahoo.co.jp

無償版といっても結構使えるらしい。真鍋大度さんのライゾマティクスでも使われているツールだそうな。

公式サイトからダウンロードして、パッケージが二つあるのでどちらもインストールして準備完了。

VDMX5の使い方

起動したらウインドウがいっぱい立ち上がります。
f:id:seintoseiya:20160428141515p:plain
まずはメニューバーのTemplatesからSimple Mixerを選択します。
各ウィンドウの解説は以下の記事を参考にしてください。
http://ameblo.jp/vdm8/entry-11791871777.htmlameblo.jp


ワークフロー

操作の基本的な流れは以下のとおりです。

  • 「バンク」に素材を追加し、再生する映像を選択する
  • 「ソース」で再生速度や位置を調整する
  • 「エフェクト」で効果をかける
  • 「クロスフェーダ」で右と左チャンネルの映像を混ぜる
  • 「プレビュー」で映像を確認

http://ctg.hatenablog.com/entry/2014/01/07/131909ctg.hatenablog.com

プロジェクターで出力

今回はプレビューでの確認だけでしたが、実際にはプロジェクターに繋いでスクリーンに投影します。
OSXだとミラーリングを外すことをお忘れなく。
http://ctg.hatenablog.com/entry/2014/01/11/001240ctg.hatenablog.com



VDMX5はSyphonという映像を別ソフトと共有するAPIが対応しているので、
プロジェクションマッピングソフトのMadMapperと連携することで、簡単にプロジェクションマッピングできるそうです。
次回はそっちも挑戦したいと思います。